ホーム
セントキルダ島
世界旅行記
CGIメーる?
裏、およよな生活
スコットランド
カナダ東
北欧
アメリカ東
アイスランド
ハワイ
チュニジア
アラスカ
ポルトガル
カナダ中
台湾
ハワイ2
9/06
9/07
9/08
9/09
9/10
9/11
9/12
9/13
9/14
9/15
2006portugal
2006年9月、ヨーロッパ最西端の国、ポルトガルを訪れました。日本とは馴染みの古い国で、大航海時代には世界を席巻しましたが、今は世界史の表舞台から去り、信仰の中で静かに暮らしています。
旅行記スタート>>>
マルヴァオン
Marvão
。丘の上に、城壁に守られた中世の町があります。
9月6日(水)
成田(10/6) -> ロンドン
London
-> リスボン
Lisboa
9月7日(木)
リスボン -> テルセイラ島
Terceira
9月8日(金)
テルセイラ島 -> グラシオーザ島
Graciosa
-> テルセイラ島
9月9日(土)
テルセイラ島 -> サン・ミゲル島
São Miguel
9月10日(日)
サン・ミゲル島 -> リスボン -> エヴォラ
Évora
9月11日(月)
エヴォラ -> マルヴァオン
Marvão
-> モンサント
Monsanto
9月12日(火)
モンサント -> メアリャーダ
Mealhada
-> ポルト
Oporto
9月13日(水)
ポルト
9月14日(木)
ポルト -> リスボン
9月15日(金)
リスボン -> ロンドン -> 成田(9/16)
Açores
アソーレス諸島
Arguipélago dos Açores
(アゾレス諸島)
ヨーロッパ本土(ポルトガル本土)から1200キロ西、大西洋上にある群島です。1431年にポルトガルの船団によって発見され、以後、新大陸アメリカとの交易の拠点となりました。
太平洋のハワイ諸島と同じく、海底の一定の場所からマグマが吹き上がってできた火山列島で、今でも火山活動が続いています。また、大西洋中央海嶺の東側に位置し、ヨーロッパ大陸(ユーラシアプレート)の本当の意味での東端になります。
火山活動の他にも嵐や干ばつ等の自然災害に度々襲われていますが、温暖な気候でもあるため、ヨーロッパで唯一の紅茶の産地である他に、サトウキビ(砂糖)、パイナップル、特徴的な栽培方法が世界遺産にも指定されているワイン用のブドウ栽培も行われています。
また、幻のアトランティス大陸はアソーレスにあったのではないかと言う話がけっこう有力な説(支持を集めている)として語られています。が、地質学上はありえない話のようです。
この地図の元ネタは、
WorldAtlas
です。
amazon.co.jp
Amazon.co.jp アソシエイト
ここからクリックしてAmazon.co.jpのサイトに飛び、ついでに購入していただくと私に小遣いが入る仕組みです。よろしくちゃあ〜ん。
気にくわない人は直接http://amazon.co.jpに行ってください。
旅の指さし会話帳 52 ポルトガル
くり かおり (著)
今回の旅行で最も役立ったと言っても過言ではない。特にアソーレスでは、今まで行った国の中で最も英語が通じなかったが、この本のおかげで救われた。ポルトガル語(英語)が全くわからなくても、これさえあればレストランで食いっぱぐれる事は無いだろう。また、文字だけの対訳本だと味気ないが、独特の挿絵がコミュニケーションにもなごんだ雰囲気をもたらしてくれる。
旅行ガイドは別途必要だが、ポルトガル文化を5分で理解したい方にもお薦め。
シェリー、ポート、マデイラの本
明比 淑子 (著)
ポルトワイン(ポートワイン)とは、なんぞや?と言う疑問に最も明確に答えてくれる。図解や写真も豊富で、ポルトの歴史から酒造工程まで楽しく読める。“酒精強化ワイン”全般の解説書なのでシェリーとポートの違いもよくわかり、うんちく好きにはたまりません。
大きいので携帯には不向き。ポルトを訪れる前にしっかり頭に入れ、うんちく王になってください。
ポルトガル 小さな街物語 単行本
丹田 いづみ (文・写真)
一般的なガイドブックではなく旅行エッセイ。これからポルトガル旅行(特に個人旅行)を計画している方にお薦め。ちょっと内容が食事(レストラン)に偏っている面があるが、この人の舌に間違いはない、紹介されたレストランは大正解であった。
アソーレスを紹介した数少ないガイドブックでもある。
Michelin the Green Guide Portugal (Michelin Green Guide: Portugal English Edition)
ミシュラングリーンガイド ポルトガル編
。日本語のガイドブックでアソーレスを(まともに)紹介している物は無い。某大型書店の洋書コーナーで英語版のガイドブックを探しましたが、ロンリープラネットよりも何処よりも詳しく載っていたのがミシュランでした。
ポルトガル本土の情報も、都市名abc順で、都市の大小にかかわらず同じ視点で記載されている点が好ましい。また、お薦め観光地(星の数で表す)が日本のガイドブックと微妙に異なるのも面白い。
また、ミシュランだけあって、レンタカーで旅したい方にはお薦め情報満載。エヴォラの街の、一方通行の方向まで、ちゃんと地図に載ってます。
アクセス解析テスト